運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
265件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

このため、保険会社金融商品取引業者等に関する監督指針においても経営管理体制の整備を求めているところではございますが、他方、独立社外取締役の導入ということになりますと、例えば保険会社につきましては、株式会社形態だけではなく、相互会社形態のものでありますとか、海外保険会社現地法人形態で進出している場合があるなど様々な形態がある。

池田唯一

2008-04-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第10号

      石関 貴史君    市村浩一郎君       枝野 幸男君    鈴木 克昌君       中井  洽君    古本伸一郎君       保坂 展人君    滝   実君     …………………………………    法務大臣政務官      古川 禎久君    参考人    (東京大学教授)     山下 友信君    参考人    (社団法人生命保険協会一般委員長)    (日本生命保険相互会社取締役常務執行役員

会議録情報

2008-04-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第10号

本日は、両案審査のため、参考人として、東京大学教授山下友信君、社団法人生命保険協会一般委員長日本生命保険相互会社取締役常務執行役員筒井義信君、三井住友海上火災保険株式会社取締役専務執行役員社団法人日本損害保険協会一般委員会委員長柄澤康喜君、社団法人日本共済協会基本問題委員会委員長今尾和実君、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員長坂勇一郎君、以上五名の方々に御出席をいただいております。  

下村博文

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

この少額短期保険業制度と申しますものの要件を例示いたしますと、広津議員おっしゃるように、まずは最低資本金の定め、次に一定以上の規模を有する団体の財務諸表に対する外部監査の義務づけ、次に業務及び財産状況に関するディスクロージャーの義務づけ、そして一定法人格株式会社または相互会社であっていただかなきゃなりませんが、その取得義務づけ等の規制を及ぼすというように定めたところでございます。  

山本有二

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

適用した例といたしましては、先生指摘三井本館のほかに、明治生命保険相互会社本館があるというふうに承知をいたしております。  この制度によりまして、民間におきます歴史的建造物保存意欲というものが醸成されまして、先生指摘のございました、都市の開発歴史的建造物の共存を図るという方策として評価をいたしているところでございます。

高塩至

2006-11-17 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

  神内 博喜君    参考人    (アイフル株式会社代表取締役社長)        福田 吉孝君    参考人    (全国銀行協会会長)    (株式会社三菱東京UFJ銀行頭取)        畔柳 信雄君    参考人    (社団法人信託協会会長)    (住友信託銀行株式会社取締役社長)        森田  豊君    参考人    (社団法人生命保険協会会長)    (第一生命保険相互会社代表取締役社長

会議録情報

2006-11-17 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

本日は、本案審査のため、参考人として、社団法人全国貸金業協会連合会会長株式会社富士信代表取締役石井恒男君、プロミス株式会社代表取締役社長最高執行役員神内博喜君、アイフル株式会社代表取締役社長福田吉孝君、全国銀行協会会長株式会社三菱東京UFJ銀行頭取畔柳信雄君、社団法人信託協会会長住友信託銀行株式会社取締役社長森田豊君、社団法人生命保険協会会長第一生命保険相互会社代表取締役社長斎藤勝利君、以上六名

伊藤達也

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

さらには、生命保険会社相互会社形態の場合ですと、特に総代会運営方法の抜本的な改善といったものが含まれておりますし、また損保に特有の話としては、商品開発体制の見直しといったこと、さらには、これは生保損保共通でございますけれども、お客様からの苦情に対して的確に対応するといったこともテーマになっておるわけでございます。  

佐藤隆文

2005-10-12 第163回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

○七条副大臣 この問題について私の方からもお答えをさせていただこうと思いますが、今、保険のいろいろな問題が指摘されました中で、保険会社の中には株式会社相互会社がある。特に生保の中には、先生も御指摘のとおりでございますけれども、十三社ありまして、そのうち六社が、生保の中の六社が相互会社でございます。

七条明

2005-07-01 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第22号

次に、主要生命保険会社の外資の持ち株割合でありますけれども、大手の生命保険会社九社のうち、相互会社形態をとっている六社を除く株式会社三社について申し上げますと、大同生命及び太陽生命保険持ち合い株式会社でありますT&Dホールディングスについては、二二・六一%が外国法人等により保有されているものと承知をいたしております。  

伊藤達也

2005-06-14 第162回国会 参議院 法務委員会 第23号

そこで、特別清算を利用できる会社範囲を、現行会社株式会社あるいは株式会社に準拠する相互会社というふうに限定されていますけれども、これをもう少し広げる余地はあるのかどうかとか、そういうようなところから始まっているわけでございますけれども、結論的に申しますと、利用できる会社現行範囲内でいいんじゃないだろうかと、そういうようなことでございます。  

滝実

2005-04-21 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

そして、先ほどの検査体制ということも含めたこれからのいわゆる規制といいますか監督、これについて私からももう一度お願いしたいと思っているのは、今回の規定では、ガバナンス規定が整備されている株式会社相互会社がいわゆる少額保険会社の特例を受けられるというふうに書いてあります。それだけで本当に大丈夫なのかどうかという部分が私もちょっと懸念として残っている部分であります。

山下英利

2005-04-21 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

その会社形態と申しましても、一つ株式会社、これは営利団体という形でございますが、もう一つ相互会社という形態も私ども認めております。この相互会社は言わば非営利事業を行うというような仕組みになっておりますので、そういう意味では共済事業実態も踏まえた制度として制度的には仕組んでいるつもりでございます。

増井喜一郎

2005-04-08 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

既存共済事業者は、法人格のない任意団体事業者が多数である一方、新保険業法においては、少額短期保険業者または保険会社株式会社相互会社でなければならないとしたところでございます。このため、多数の団体において株式会社等を設立し、既存契約移転等を行うために必要となる期間を考慮して、原則、法施行から二年間は引き続き任意団体での事業継続を可能とする移行期間を定めたところでございます。  

伊藤達也

2003-07-18 第156回国会 参議院 本会議 第41号

事実、すべての相互会社が、最近の総代会で、仮に本法案が通っても予定利率引下げは行わないことを表明しているではありませんか。  反対する第三の理由は、本法案契約者の負担で生命保険会社株式持ち合い関係にある銀行を救うためのものとなっており、保険契約者保護という口実が全くの偽りだからです。  

池田幹幸

2003-07-10 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

場合は、一人一票ということではございませんで、株数に応じまして、それが過半数あるいは三分の二というようなことでやっておりますので、これは、何百万人という一人一人の保険契約者ということと比べますと、かなり極めて数千人規模で非常に大きな、一番大きな会社でも、数千人規模方々が集まってやれる、あるいは委任状とか何かでできるというようなことになっておりまして、そこはちょっと一概に一人一票という制約のある相互会社

藤原隆

2003-07-10 第156回国会 参議院 財政金融委員会公聴会 第1号

ちなみに、相互会社株式会社化では、保険契約者に対して株式を割り当てるプロセスにおきまして、個別契約ごとに満期までの三利源損益の現在価値というものを計算いたしまして、それに基づいた寄与分計算を行って、その結果を契約者に通知していると聞いておりますが、それに準じた手続が望まれるところでございます。  

前川弘之

2003-07-10 第156回国会 参議院 財政金融委員会公聴会 第1号

したがって、もし有事立法であるならば有事立法できちっと議論をして、財産権の問題からきちっと議論してくださいということを私申し上げたいし、まず九六年の業法改正のときもありましたけれども、例えば日本生命でも第一生命でもそうですけれども相互会社である、それぞれの契約者社員であると、こういうことについて理解がありますかと、お客さん自体に。そういう説明を営業職員がしましたかと。してないですよ。

山野井良民

2003-07-08 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

すなわち、相互会社において株式会社資本金に当たる基金を始めとする自己資本の増額に取り組んでおります。  第二は、経営合理化でありますが、営業拠点の統廃合、職員数の大幅な削減人件費削減などに取り組むことによりまして事業費の継続的な圧縮に努めております。  第三は、お客様のニーズの変化に対応して新たな商品開発を行うことによりまして、顧客サービス向上収益向上に努めております。

横山進一

2003-07-08 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

この三点に加えて、今回の予定利率引下げスキームを、相互会社ばかりでなく、株式会社にもそのまま認めるというのは非常に問題が大きいと思います。  今回のスキームは、相互会社基金や劣後ローンの削減が盛り込まれていないという問題もありますが、それ以上に、株主責任を全く問わずに契約者権利削減しようとするのは強い違和感を覚えます。  

植村信保

2003-07-08 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

例えば、社債を発行している会社が破綻したような場合に、現状でも社債権者集会でこの権利内容変更について決議をするというようなことをしておりますが、これは定足数がまず集まらないというのが実態でございまして、保険会社契約者といいますか、相互会社でいえば社員につきましても、これはもっと膨大な数の人々がいるわけですから、これを、集会は開かないにしても、書面投票にしても、きちんとした数を集められるかどうかというのが

山下友信

2003-07-03 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

まず、何点かあるんでございますが、最初に、平成七年以前の法律改正の件でございますが、委員指摘のように、平成七年改正前の保険業法におきましては、大蔵大臣行政命令による保険金削減を可能とする規定とか、あるいは相互会社における社員自治による定款の定めに基づく保険金削減を可能とする規定、こういうものはございましたが、これらの規定については現行法では削除されております。  

藤原隆

2003-07-03 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

それに対しまして、今回の法律でございますが、もう一つ要件でございます相互会社であるという話ではなくて、相互会社株式会社の区別なく、保険会社とその保険契約者の間の主体的な判断、それから自治的な手続によりまして変更を行うということで、保険契約者がその契約変更手続に参加できる、そういうところが従前の旧法との大きな違いでございます。

藤原隆

2003-07-03 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

円より子君 それでは、株式会社相互会社を同様のスキームにすることについての問題点についてお伺いしたいと思うんですが、平成十二年の六月に、相互会社株式会社化するための容易化、容易にするための措置が取られておりまして、今、日本の重立った生保は大体相互会社系だと思うんですが、かなり株式会社が増えておりまして、長期的視野に立った場合、将来的にかなり株式会社形態保険会社が増えると予想できます。  

円より子